毎日シャンプーするようになったのは最近のこと? 2024.09.12 ノンシリコンやオイルシャンプー、オーガニックやダメージケアなど、今やシャンプー選びもコスメ感覚。ほぼ毎日髪を洗うのが当たり前の今日ですが、日本のシャンプーの歴史は意外にも浅いのです。初めてシャンプーが発売されたのは1920年代(大正時代)。今のような
「幸せ」と「不幸」はワンセット。 2024.08.30 小林正観さんの記事の紹介を何本かしてきました。書き始めていくとキリがありません。興味がある方はAmazonなどで本を買い求めていいと思います。ヘッダー画像に示したように、たくさんの著書がありますが、この3冊に集約していると思います。人の生き方は自分の
やっぱりそうなんだ 2024.08.26 どこかの誰かの気づきにならばと思って書いていますが、本日は少し違う角度からの話しになります。いつものように、人の文章なので説得力はないのですが、なくても良いと思って紹介する気になったので記事を書いています。自分の体験話ばかりしてきて無理もあったし、更新できる事って、そんな話
人生は「楽しむため」に存在している 2024.08.21 今日の話は怪しいのかもしれませんが、説得力はあると思います。小林正観さんの本に出会って相当な影響を受けた自分が、今改めてそんな話を書き残すシリーズ。この記事を読む人の心の中に残ってくれればいいと思いますし、人の生き方に正しいとか間違っているとかないと思います。ただ、目の前
「不幸という名の試験」 2024.08.09 以前よく読んでいた本の中に小林正観さんの著書が多くあります。今でもたまに読み返したりするのですが、やはり面白くハッと気がついたり、やっぱり相当影響を受けてるなっと思います。せっかくいい話が多いので、ブログに書き残しておこうかなっと思います。まあ、ブログを書き始めた
先輩!何するんですか? 2024.03.02 美容師になって45年が過ぎました。早いものです。昭和54年の1月16日が自分が美容室の修行に入った日でした。その日は、前日が「成人の日」でおそらく正月からの忙しさがひと段落する日に、初出勤したわけです。初出勤となれば、多くの人は気合が入るものです。自分も、これから「
才能にまつわる話 2024.02.20 ピカソが50歳の時に、通りすがりの方に即興で絵を描き、「いくらですか」?と聞かれ「1億円です」と答えたそう。「1分で書いた絵が1億円はおかしい」と言われたピカソは、『50年と1分かけて書いた絵です』と答えたそう。”才能は安売りするな”ということです。
やりたい事はやったらいいと思う話 2024.01.27 かたやまは美容師の仕事を17歳の時からやってきました。幸いなことに30歳の時に暖簾分けという形で店を持つことにもなりました。5年その店をやったけど、思い通りに行かなくて生まれ育った地元に戻って再スタートをしました。店を一軒潰しての再スタートで、家族もいたし兎に角生活を維持し
本の紹介 2023.11.20 リンクかたやまが今まで読んできた本の中でNO1でした。ただそれだけで感じる人には読んでもらいたい。本の紹介文からアフリカにある、しあわせがずっと続く村、ブンジュ村。約200人が住む小さな村です。アフリカのペンキアート「ティンガティンガ」を学びに行ったSHOG
ダイコの葉っぱは美味い! 2023.11.06 成長がいいので、本日葉っぱを間引くことにしました。理由は孫の為に料理を作りたかったから。切り出した葉っぱの量がかなり多くて、分けて切ることに。切ってしまえばこんな感じにここからが初の豚を炒めての大根料理昨日の豚丼のあま