感性を磨きながら歳をとる 2022.03.04 おそらくですが、これを読んで、そうかなと思う人は少ないと思いますが、これからの時代は大切なのかなと少し思っているので、書いてみます。私は、かなり前から、ブログを書いてきていますが、自分がやってきた事だったので、ある時、仲間に「ブログ」を書くようにし指示をしました。これは、歳を取っていくのに、
損と徳の話 2022.03.04 出会いは人を変えるとか言われていますよね多分それは間違っていないと思います。自分も、いい出会いがあったのだと思えていますし、そうでない人とも出会ってきたので、いい意味も悪い意味でも、人や」物の出会いなどで、自分を変えることには間違いないと思っています。私は、良く「成る前に成れ」と言う言葉を
究極の選択 2022.03.04 テレビ番組で俳優の武田鉄也さんが言ってたこと京都のあるお寺で修行僧を集めての和尚さんの説法「世の中には色々な宗教の教えがあります」「たとえば代表的な宗教として仏教・キリスト教などがあります」。和尚さんはキリスト教と仏教の相違点をお弟子さんに説いていました。そしてお弟子さんに、こう質問し
ナンバー2の存在 2022.03.04 あなたの目の前に、美しく花瓶に生けられた花があるとします。切り花として、美しく周りの人をいい気持ちにしてくれますよね。しかし時間と共にその美しさは枯れていきます。仕方ない宿命です。私は、美容師として女性を綺麗にしていくことに、17歳の時から縁あって携わっていますが、約10年前までは、髪の毛
待ってみることの大切さ 2022.03.04 昭和40年代の頃の話をしても、ただの笑い話になってしまいますが、私は、毎日、「バカ」なことばかりやっておりました。今で言う「バカ」なことになります。でも子供の頃はそれが正義だと思っておりましたし、間違ったことだとは思ってもいませんでした。例えば、キャッチボールをしていて、よそのお家の庭に
「歳を重ねながら感性を磨く」老いることと、老けていくこと 2022.03.04 人は誰でも歳をとり老いていきます。誰もそれは止められません。おギャーと生まれてからまっしぐらに老いに向かって生きていく。10代や20代ならそのようなことも考えなくていいのかもしれませんが、私は20代の半ばでこの様な考えになりました。なったからと言って、それで何かやってきたかといえば、何
ドラえもんはなぜカワイイ? 2022.03.03 ドラえもんを見て恐いと感じる人は多分少ないでしょうね。どちらかと言えば「カワイイ」と思う方の方が、断然多いでしょう。それは、あの丸こい体系や、声、動きもカワイイ、それにドラえもんはピンチののび太をいつも助けてあげる優しさがあるから?でも、もっと客観的にドラえもんはカ
雲消しゲーム 2022.03.03 最近はとってもいい天気が続いています。「雲消しゲーム」を子供たちとやってみた。子供たちには集中力をつけるのに、遊び感覚で好評!「雲消しゲーム」とは、地上から雲を消すことであるある有名な人が本に書いてあったので、面白そうなので、時々天気のいい日にやる。しかし一度も消せたことはない。や
太古の昔から続くいのちの継承 2022.03.03 太古の昔から続くいのちの継承リッチエイジングなどという表現を使って、女性として変わらないために老化防止の話をしてきています。この章では少し趣向の違う話になります。同じ言葉を繰り返すことになりますが、若さを維持して行く事で、大切なマインドセットのような事を書いているような感じです。その中
体内からのアンチエイジング 2022.03.03 体内のサビつきは、肌の真皮層のコラーゲンやエラスチンなどに影響をし、ハリや弾力を奪っていきます。更に皮脂をサビつかせ、肌トラブルを招くようになります。また、紫外線を多く浴びると、体内のサビつきも更に加速し、シミやしわが出現します。このように、身体の中から想定外の肌加齢を作り出してしまいます。